豊浜釣り桟橋の大混雑回避法|夜にサビキ釣りを試してみた

豊浜釣り桟橋夜サビキ

2021年初はイワシフィーバーはなく、釣れない冬に戻っています。
例年どおりならゴールデンウィーク付近から小サバやイワシが釣れ始めます。

(2020年初)ニュースでやってたけど、南知多の豊浜釣り桟橋でめちゃイワシ釣れてるじゃん!

→行ってみたら、人が多すぎて全く釣りできる場所がない。。

こんな自体を避けるために人が帰る時間帯、すなわち夜釣りでも釣れるのか試してみました。

この記事を読めば、豊浜釣り桟橋での夜釣りの攻略法がわかります。

特に寒さ対策は必須で、わたしなりの方法をお伝えします。

また最後に、月イチ開催されている有志のゴミ拾いに参加させて頂いたので、ちょっとご紹介します。

記事のポイント
前半:豊浜釣り桟橋の夜釣り釣果レポート
後半:豊浜釣り桟橋夜釣りの攻略法(サビキ釣りの場合)
最後:有志ゴミ拾いの様子

混雑回避に真冬の夜でサビキを試してみたら釣れた|豊浜釣り桟橋

気になる釣果から→普通に釣れました

サビキ釣りで15cmアジ2匹、10〜15cmイワシ15匹でした。

20時〜22時までの2時間なので、まずまずです。

また、足元に落としておいたアオイソメの仕掛けでカレイが釣れました。

カレイは小さかったですが、針を飲み込んでしまったので持ち帰りました。

朝一や夕方に比べれば少ないですが、場所は最初から空いていて着いてすぐ桟橋で釣りができました。

場所と当日の様子

着いた時の釣り桟橋の混み具合はこんな感じ。

豊浜釣り桟橋 夜釣り

日中に比べれば当たり前ですが、空いていますね。

お隣とは2.5m以上のスペースを取りたいので、場所を探して先端付近に着席しました。

準備してサビキ釣りを開始→10分で1匹GET

釣り場所も確保でき、さっそく準備してサビキ釣り開始です。

10分くらいで「ブルルッ!」と竿が揺れ、15cmほどのアジが釣れました!

これはいけると確信し、エサを使い続けましたが、残念なことにアジはもう1匹釣れただけでした。

かわりに下のやつ(ヒイラギ)がちょこちょこ釣れました。

結局、ゴミ拾い(後述)までの2時間ちょっとで程々に釣れました。

周囲もあまり気にせず釣りに集中できる夜釣りは、控えめに言って最高ですね。

豊浜釣り桟橋夜釣りの攻略法(サビキ釣りの場合)

そこそこの釣果が得られたサビキ釣りですが、日が出ている時間と同じ釣り方ではダメです。

なぜなら「魚の活性度が低い」、「サビキ仕掛けが魚にとって見にくい」ためです。

実際、そのことを知らなそうな周りの方はあまり釣れず、わたしだけポツポツ釣れていました。

ではどうすればよいか、ちょっとだけ攻略ポイントをご紹介します。

攻略ポイント①:ガチのエサを使う

まずは魚の活性度(=食いつき)を上げる対策です。

といってもとてもかんたんで、「ガチエサ」を使うだけです。

ガチエサに関しては以下記事で解説しているので読んでみてください。

冷凍アミエビ

豊浜釣り桟橋なら、近くにあるファミリーマートで24時間いつでも購入可能です(以下ご参照)

ちなみにアミ姫のようなチューブ状のエサは、簡単で嫌な臭いもしない優良なエサですが、魚の反応は冷凍アミエビに比べて良くないです。

攻略ポイント②:夜光のサビキ仕掛けを使う

もう一つ夜釣れない原因として、サビキ仕掛けが魚に見えない事があげられます。

具体的には、ピンク色のサビキ仕掛けのままで夜釣りしていませんか?

こちらもとても単純で、夜釣りなら夜光スキンのサビキ仕掛けを使いましょう。

まるで昔あった光るスケルトンのおもちゃみたいに、薄く緑色に光ります。

知多半島ならだいたいの釣具屋で購入できるので、買って釣りにいきましょう。

攻略ポイント③:寒さを克服する

最後は釣りのテクニックではありませんが、冬の釣り対策です。

まずめちゃくちゃ寒いので厚着してきてください。

その上で、電熱ベストの着用をおすすめします。

私は自他認める寒がりですが、これのおかげで冬でも釣りに行けています。

ちなみに今日も来ていました。

電熱ベストとスマホモバイルバッテリー

スマホのモバイルバッテリーと接続(USB接続)して使えます。

中に着るとじんわり温かく、5時間くらいは持つので冬釣りには最適です。

普段も外での仕事やキャンプでも使える優れものです。

注意点としては、Amazonで中華製が乱立しててサクラレビューも多い点です。

私が買ったやつは販売終了していたので、最近YouTuberのカズさんが紹介していた下の電熱ベストを買うと良いです。

最後に有志のゴミ拾いの様子

さて、そもそも釣りに行った目的はこちらに初参加することでした。

22:30開始でしたが、20名を超える方が集まっていました。

入口にあった大量のゴミ溜まり(すべて不法投棄!)から周囲の小さなゴミまで、主催者の方、参加者の方で一斉に拾い、30分ほどですっかりキレイになりました。


集まったゴミの総量がこちら。

主催の方は「思ったよりは少なかった」と仰っていましたが、普通に多いですね。

ゴミ拾いは毎月第三土曜日の夜にやっているそうです。

ちなみに一番多く落ちていたゴミは、、、タバコの吸い殻でした。

ゴミ拾いの主催者の方のブログはこちら

ご参考:冬の知多半島釣り攻略

今シーズンはイワシのおかげで騒がしい知多半島ですが、いつもはあまり釣れません。

ですが、ある方法を使えば初心者でもカサゴやアイナメ、メバルなど1匹GETできる確率がかなり上がります。

具体的な方法は無料でブログに公開しているのでぜひ見てみてください。

知多半島冬の釣り攻略

あわせて読みたい

私の愛用している釣り道具の記事です。
初心者でも使えてコスパがよい道具や、100均で買えるおすすめグッズをご紹介しています。

失敗しない釣り道具


最後まで読んで頂きありがとうございました!
もしこの記事が良かったと思ってくれたら、ブックマークやSNSでシェアしてくれると嬉しいです。(下のボタンからどうぞ)

「知多半島をより良く」できるよう、これからも良い情報をWEBに載っけていきます。

シェアしてね!

1件のコメント

コメントを残す

CAPTCHA