知多半島の地域情報ブログ「知多ぽーたる」にアクセス頂きありがとうございます!
ここでは知多ぽーたるブログの目的や方針、特徴に関してお伝えします。
特に有益なことは書いてませんのであしからず。
知多ぽーたるの目的(最終目標)
1,000,000の人に知多半島を「発見」してもらう事です。
そのために、「知りたい情報がまとまっている」ブログサイトを目指します。
皆様も調べ尽くしてこのブログに到着したかもしれませんが、知多半島の情報はWEBに圧倒的に足りていません。(観光地域なのに!)
例えば、「名古屋(愛知県)には観光地がない」と言われますが、そうではないです。
知多半島が単に知られていないだけだと私は確信しています。
美味しい海鮮もあるし、伊勢に沈む夕日を海辺で見られるし、島旅もできるし、国際空港もある。
その知多半島の魅力をWEBの世界に掲載し、世界(まずは国内)に発信するために、知多ぽーたるはあります。
立ち上げ背景
実は構想3年、事前調査3年かかってます。
構想を始めたのは私がまだ東京で働いていた頃。
年数回の帰省のついでに、知多半島巡りしようと考えてネットで調べていましたが、情報がほぼありませんでした。
じゃらんや食べログを調べても、地元ではあまり評判でないお店の評価が、なぜか高かったりして、信憑性が薄いと感じていました。
一方、個人ブログを見つけてを読んで雰囲気は分かっても、トイレはあるのか?とか営業時間はいつまで?とかの情報がなかったり。
せっかく見つけた地域の情報サイトは、3年前から更新がなかったり。。
そこで、自分で作ることにしました。
ちょうど別の理由(割愛)もあり、無理をいって知多半島に近い名古屋に転勤させてもらいました。
そこから3年間、自分なりに色々なスポットを巡って新たな情報をインプットし、ようやく令和元年9月にこのブログを立ち上げました。
特徴
- 原則、地元民の私が実際に行った、やってみた結果をお伝えします。
- トイレの綺麗度やクレカ利用可否、駐車場や周辺情報など、大手サイトに載っていない細かな情報もお届けします。
- 基本的に悪いことは書きませんが、目に余る出来事は読者の方に察してもらえる様にしておきます。
- 東京に10年(大学で上京、就職)住んでいたので、都会と比べたローカルのよさを体験ベースでお伝えします。
- 資金確保のため各種広告掲載していますので、ご了承ください。
お願い事項
ここまで読んで頂きありがとうございました。
末筆ながら1,000,000人に知多半島を発見してもらうために、お願いです。
よいと思った記事は身の回りの友人に「変な人が書いてるブログがあるよ」って伝えてください。
けっしてすごいとか、よいとか言ってはいけません、まだまだ成長途中なので!