
そんな方にこっそり朗報です。
地元民から大人気の灯台ラーメン、半田市で食べられますよ!
今回はその灯台ラーメンの支店に実際に食べてきました。
行ってみると思わぬ伏兵に心を射抜かれ、予想外の展開に!?
(タイトルでモロバレですが)
ついでに食欲を満たした後におすすめの近場スポットもご紹介します。
前半:ライオンの訪問レポート
後半:ライオン周辺のおすすめスポット
半田市に灯台ラーメン!?|ライオンで梅じそラーメン食べてみた
実際に行ってみて分かった特徴
- 本店よりかなり空いていて穴場です。
休日13:30頃行きましたが7割着席程度でした。 - 灯台ラーメンは同じものが食べられます。
- 本店と異なり、席の予約が可能です。
場所と駐車場
場所は知多半島の中央、半田市にあります。
電車だと名鉄青山駅から徒歩10分ほどのところです。

駐車場は裏手にあり、20台停められます。
隣にも駐車場がありますが別のお店(Will21)の駐車場です。
外観も内観も灯台ラーメンぽくない

外観は本店の目印であるミニ灯台がなく、見た感じもかなり違います。
一見すると違う店に見えますが、ちゃんと灯台ラーメンの支店です。
ヌードルレストランと書いてあるので、お店の趣旨は本店と違うようです。
さて、内観の写真は人が多かったのでカウンターのみ。

席は全部で50席ほどで4名がけテーブルが多く、家族連れ向けになっています。
ちなみにお昼時は時々待ち行列になりますが、屋内に待合スペースがあるので冬でも大丈夫です。
看板メニューは「灯台ラーメン」ではない!

さて灯台ラーメン食べるかとメニューを開くと、びっくり仰天!
1番人気は灯台ラーメンではありませんでした。
圧倒的1番人気は「梅じそラーメン」とのことで、胃袋は完全に灯台ラーメンでしたが気になりすぎて梅じそラーメンをオーダー。
直感(ブログネタ)が胃袋を超えた瞬間でした。
一部メニューは持ち帰りがあります。
梅じそラーメンと餃子

注文して待つこと7分程で梅じそラーメンと餃子が到着。
さっぱりしたシソの良い匂いがします。

餃子もイイ感じです。
さて梅じそラーメンのお味ですが、サッパリしてて美味しかったです。
灯台ラーメンとはかなり方向性が異なるラーメンでした。

周囲を見ると、女性客の7割は梅じそラーメンを注文していました。
人気なのは間違いなさそうです。
一方、ガッツリ系の灯台ラーメンは男性の注文が多かった印象です。
ごちそうさまでした!
次は灯台ラーメンを頂きにまた行きます。
その他チェックポイント
- トイレはキレイでした。
- お会計は現金のみでした。
ライオン周辺のおすすめスポット
お腹が満たされたら行きたいおすすめ周辺スポットをご紹介します。
天然温泉コロナの湯

歩いてすぐのところにあります。
ここで温泉に浸かって、漫画を読み、仮眠した後にバッティングセンターやボーリングで遊ぶ。
休日が充実すること間違いなしです。
レンタルタオルもあるので、手ぶらでもOKです。
訪問レポートはこちらをご参照ください。
シャンドール

超有名なスイーツのお店です。
ゆえに行列必至ですが、一度は行ってみることをオススメします。
e-park(こちら)というサイトで事前受付待ちが可能です。
麺屋一八

私は行った事がないのですが、こちらのラーメン屋さんも地元で有名です。
ラーメンを愛する方なら、ラーメンのハシゴもありですよね。
公式サイト: http://www.menya-ippachi.com/
本店もお忘れなく
ミニ灯台で記念撮影できるのは、本店だけです。
ライオンの基本情報
住所:愛知県半田市有楽町6丁目163-1
営業時間:11:30~14:30 17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日:水曜日
TEL:0569-26-5315
予約:電話で予約可
サイト: http://toudai-group.jp/lion/
最後まで読んで頂きありがとうございました!
もしこの記事が良かったと思ってくれたら、ブックマークやSNSでシェアしてくれると嬉しいです。(下のボタンからどうぞ)
「知多半島をより良く」できるよう、これからも良い情報をWEBに載っけていきます。
調べたら灯台ラーメンは有名みたいだけど、ちょっと遠いなぁ。