知多半島の有名観光スポットひとつである、「魚太郎(うおたろう)」。
1年を通して旬な魚介が購入でき、観光バスは必ず寄っていく場所です。
わたしも大好きな場所で、ちょくちょく寄って買い物しております。
そこで今回は、魚太郎で買い物する前に要チェックな情報をまとめました。
この記事を読めば、魚太郎の買い物がよりお得になります。
魚太郎で知っておきたいこと①揚げ物、売ってます

市場なのでお刺身や干物、鮮魚のイメージですが、揚げ物コーナーもあります。
わたしが最近お邪魔したときは、以下のラインナップでした。
- タコの唐揚げ
- 太刀魚のフライ
- エビフライ
- イカフライ
- カキフライ
どれもボリュームあってお値段もそこそこなので、夕飯のおかずにGoodです。
魚太郎で知っておきたいこと②氷が無料でもらえます

鮮魚は冷やして持ち帰りたいですよね。
うれしいことに入口すぐ横に大型の製氷機があり、無料で氷が使えます。
横にあるビニール袋に入れてご使用ください。
クーラーボックスや保冷バッグを持っていけば、新鮮なままお持ち帰りできますよ。
魚太郎で知っておきたいこと③全国配送できます
買った食材は配送コーナーで全国に配送が可能です。
ただし切身にした魚は配送できない場合があるので、購入する前にお店の人に相談しましょう。
魚太郎で知っておきたいこと④食事処は3カ所
お土産だけではなく、食事を食べられるエリアが3カ所あります。
①市場食堂
建物内に食堂があり、席はテーブルと座敷の両方あります。
魚の煮付けやお刺身の定食が鮮度抜群でいただけるのでオススメです。
お昼時はなかなか混むので、時間を外していきましょう。
市場食堂だけは支払いでクレジットカードが使えます。
ちなみに、南知多町の豊浜にある「魚ひろば」にも市場食堂という同じ名前のお店がありますが、別のお店です。

魚ひろばの方も新鮮な魚介が食べられるので、おすすめです。
②屋外食堂
建物の入口横にある屋外食堂で、主に海鮮丼を種類豊富に販売しています。
雨よけの屋根はあるものの、吹きさらしスペースなので秋〜冬は寒いです。
同じく建物の入口横にはで出店があり、ソフトクリームを販売しています。
③浜焼きバーベキュー
併設のバーベキューはご存知の方がおおいですね。
建物内で買った魚介なら持ち込みOKです。
食材はハマグリサザエ、大アサリといった大きめの貝類や、エビやイカがおすすめです。
魚太郎で知っておきたいこと⑤支払いは現金とPayPay
クレジットカードは市場食堂内は使えますが、お買い物エリアは現金かPayPayのみです。
近くにコンビニや銀行もないため、現金はおおめに持っていきましょう。
魚太郎で知っておきたいこと⑥お得なタイムセールを狙おう

時間はランダムっぽいですが、タイムセールがめっちゃお得です。
わたしが遭遇したセール↓↓
- 寒ブリのお刺身(しゃぶしゃぶ用)
- マグロ赤身切り落とし
どちらも通常価格の3割〜半額くらいお安く購入できました!
しかもスーパーの半額シールとはことなり、超超新鮮です!
お買い物時に運よくタイムセールになったら、迷わず買ってしまってOKです。
ここだけの話、年末年始は狙い目です。
番外編:向かいのどら焼き屋はおいしい
最後に余談までですが、道路向かいにあるどら焼き屋「海のドラゴン」も要チェックです。
生クリームたっぷりのどら焼きを販売しています。
イートインでも、テイクアウトでもどちらもOKです。
あわせて読みたい
最後まで読んで頂きありがとうございました!
もしこの記事が良かったと思ってくれたら、ブックマークやSNSでシェアしてくれると嬉しいです。(下のボタンからどうぞ)
「知多半島をより良く」できるよう、これからも良い情報をWEBに載っけていきます。
市場食堂のメニューなどはこちら(公式サイト)