イオンモール常滑のお昼時はすごい人ですね。
イートインスペースは完全に戦場と化していて、いつまで経っても席が開かない。。
そんな時は、歩いて5分で行ける知多半島名物「まるは食堂りんくう常滑店」でジャンボエビフライを食べませんか?
実際に私と相方で行って食べてきた内容をご紹介します。
また、もしまるは食堂も満席だった場合に使える、周辺のおすすめランチもご紹介します。
前半:まるは食堂りんくう常滑店の訪問レポート
後半:周辺の代替店ランチ
イオンモール常滑に行くなら、ランチはまるは食堂りんくう常滑店がおすすめ
まるは食堂って?→知多半島で超有名な名物ランチ
まるは食堂は知多半島の先端南知多町に本店があり、創業60年超の老舗食堂です。
名物はジャンボエビフライ!
名古屋名物っぽく言われてますが、本場は知多半島です。
観光客だけでなく、地元民も長年のファンがいます。
イオンモール常滑からアクセス良好&駐車場も広い
まるは食堂の支店であるりんくう常滑店は、とてもアクセスが良いです。
イオンモール常滑南出口から→徒歩7分
立地も目の前にセントレア大橋と海が広がる、素敵な場所です。

駐車場ももちろんあり、100台程停められます。
休日は警備員さんもいるので、誘導に従って駐車してください。
まるは食堂りんくう常滑店の外観と内観

見た目は老舗と言うよりお洒落なレストランな感じです。
内観も海側が全面ガラス張りだったり、ウォーターカーテンがあったりと、まるで結婚式場のようなところです。
※今回は団体利用だったので、お隣の建物(ドライブイン)の2F広間で頂きました。

ちなみにドライブインの建物の上にはとこにゃんがエビフライGETしているので、写真撮影をお忘れずに!

ドライフイン2Fの広間はこんな感じで、最大160名着席可能です。

まるは食堂りんくう常滑店のランチメニュー

メニューは公式サイト(こちら)にあります。
ジャンボエビフライ定食は、「波・松・空」コースがあり品数が増えていきます。
波コースでも十分満足できますが、当日行った時に先客の様子をチラ見して決めると良いです。
わたしのおすすめは定食+一品もので「シャコ」と「大あさり」ですね。
波コースを実食→やっばエビフライでかい!

今回はとあるバスツアー参加のランチで頂いたので、波コースのご紹介です。
やっぱりエビフライが大きい!
- ジャンボエビフライ1本
- 突き出し:本日はもずく酢
- お刺身:サワラとブリ(たぶん)
- サワラの煮付け
- ご飯
- 漬物
- 超美味しい味噌汁
- 美味しいお茶
団体で来ると一度に料理が出るんですね。
個人で来ると、数品ずつ配膳されます。
一度に配膳されるとお味噌汁が冷めてしまうので、少し残念です。。
知多半島に初めて観光に行くなら、絶対に食べてほしい定食です。
(理由はこちらに詳しく書いてます)

建物1Fにカフェ&お土産屋
団体客用の建物(ドライブイン)には、1Fにカフェとお土産屋さんがあります。
カフェは20席ほどと小規模です。
常滑焼の陶器を使って焙煎した、常滑コーヒーが頂けます。
お土産コーナーはコンビニくらいの広さのお土産屋さんです。
知多半島名物が結構揃っていました。
例えば半田市でお馴染みの「ごんぎつねのお菓子」や活きた魚介も販売しています。
その他チェックポイント
- お会計はクレジットカード使えます。
- e-parkというサイトでお店の待ち予約ができます。(要会員登録こちら)
以上訪問レポートでした。
まるは食堂が満席時の周辺代替ランチ店
結論として、残念ながら徒歩で行ける近くのおすすめ店は見つかっていません。
そこでちょいと裏技のご紹介です。
それは、セントレアに行ってランチしましょう!

実はイオンモール常滑からセントレアまで、無料のシャトルバスが出ています。
バスの時間や停留所の詳細は公式サイト(こちら)をご参照ください。
大体1時間に2〜3本あります。
セントレア内ならレストラン街も無料エリアに複数あるので、好きな料理を選んで召し上がれます。
第一ターミナルの4Fが一番お店が多いですよ。
ちなみに車で行くと、橋の往復360円+駐車場代(1時間300円)かかるので割高です。
常滑エリアは観光スポットもいっぱい!
こちらに知多半島のおすすめ観光スポットをご紹介しています。
常滑エリアの情報をぜひチェックしてみてください。
まるは食堂りんくう常滑店の基本情報
住所:〒479-0882 常滑市りんくう町3丁目9-5
営業時間:
平日 11:00〜15:00(LO14:30)/17:00〜22:00(LO21:00)
休日 11:00〜22:00(LO21:00)
定休日:無休 ※たまにメンテナンス日あり
TEL:0569-38-8108
予約:可
サイト: こちら
最後まで読んで頂きありがとうございました!
もしこの記事が良かったと思ってくれたら、ブックマークやSNSでシェアしてくれると嬉しいです。(下のボタンからどうぞ)
「知多半島をより良く」できるよう、これからも良い情報をWEBに載っけていきます。
やっぱり何回食べても、いつも美味しい。
ごちそうさまでした。