愛知県常滑市にあるセントレア(中部国際空港)の人工島に、新たに大型国際会議展示場「Aichi Sky Expo(愛知スカイエキスポ)」
地元民の私がどんなところか実際に調査に行ってきました。
食事、トイレ、コインロッカーなども写真多めでお届けしますのでご参考ください。
↓↓目次をタップすると開きます↓↓
行ってみて気づいた事を先に
- 大人数のイベント(コンサートや展示会)の際には、食べ物、飲み物はセントレアで購入してから向かった方が良いです。
- 同じく大人数イベントは車で行くと行き帰りで橋が混雑するかも。
電車推奨です。 - 中はシンプルな構造なので、道に迷うことはありません。
- コンサートなどイベント時には名鉄電車が増便になることがあります。
名鉄公式サイト(こちら)から確認できます。
最寄り駅は?駅から徒歩5分?
最寄り駅は名古屋鉄道(名鉄)の中部国際空港駅となります。
名古屋からは名鉄名古屋駅から特急/急行で約30分です。
ただ、名鉄名古屋駅のホームは非常に分かりづらい!
解決策は、中部国際空港駅は終着駅なので「中部国際空港駅行き」に乗れば間違いなく着きます。
また公式サイトでは、駅改札から徒歩5分で着くと書いてあります。
実際に歩いてみたのですが、荷物なし、一人で歩いて約8分かかりました。
※実際に歩いてみた記事はこちらをご参考ください。
なので、余裕を見て中部国際空港駅からの移動は10分みるとよいです。
そもそも場所は?→知多半島のセントレアです
愛知スカイエキスポは中部国際空港(セントレア)のある人工島にあります。
駐車場は広々3447台


展示場専用の駐車場があり、3447台停められるそうです。

精算機は数台しか見当たりませんでした。
※屋内にも数台ありました。

外からでも分かる巨大な建物

国内で4番目の広さだそうです。

その割にメインの入口は結構コンパクト。他にあったのかな?
まあ、とにかく入ってみます。
2020/02/01追記:駐車場に近い南出口も開放されていました。

通路は丁字路

中は丁字路の通路になってて、入口が丁の下部分に当たります。
天井の高さはそこまでですが、ホール内はかなーり広いです。

ここが丁字路の交差部分。
A〜Cホールが左側、D〜Fホールが右側にあります。

こちらは入口の逆(丁の交差する所)から撮った写真です。
フロアマップ(ホールA〜F)

愛知スカイエキスポの全体フロアマップです。
文字で補足入れています。
一番大きいのはAホールです。
後は通路の反対側にB〜Fまでホールが分かれています。
ホールの中は残念ながら入れなかったのですが、TVで紹介されている限りとても大きいですね。

B〜Fまでの直線距離を歩いてみましたが、途中で後悔するほど長かったです。
たぶん400mくらいあります。
ホール内は広々空間

写真はホールEのものです。
B〜Fは同じ広さになっていて、隣同士のホールの壁をぶち抜いてつなげることもできます。
フードコートもあります
通路の交差部分に、フードコートがありました。


席は288席あります。
展示場の規模にしては少しコンパクトかなと感じました。

メニューは持ち運びしやすい、カレーや丼物、ハンバーガーがありました。
券売機式です。


ドリンク類は、アルコールやコーヒー、ソフトドリンクもあります。

フードコート脇に手洗い場もありました。買ってからもフードコート外のテーブルで食べている人もいました。
公式サイト:こちら
コンビニの様なショップ

フードコートの隣にはコンビニの様なショップもありました。

文房具類も置いてあります。


お弁当、パン、飲み物など、軽食類も売っています。

少しだけですが、名古屋お土産も売っていました。
セントレアに戻る予定がない人はここで購入すればよいです。

2019年9月時点では、まだクレジットカードや電子マネーは使えないとのこと。
→現在は各種電子マネーは使えるようになっていました。
屋内カフェ


BホールとCホールの間に屋内カフェがあります。
簡単な軽食や飲み物は、ここで買ってもよいですね。
その他の設備(コインロッカー等)
①コインロッカー


4箇所ほど点在してありました。
キャリーケースが入る大サイズと、カバンなどを入れる中サイズ、そしてもう一回り小さい小サイズがありました。
一回の料金は、以下の通りでした。
- 超大:800円/日
- 大 :700円/日
- 中 :600円/日
- 小 :400円/日
この規模にしてはロッカー少ないです。
そして現金のみ(電子マネー不可)です。

場所は以下公式サイトでご確認ください。
公式サイト−コインロッカー:https://www.centrair.jp/service/baggage-lockers.html
②ゴミ箱

複数箇所に設置されていました。
③トイレ

こちらも複数点在していました。
デパートのトイレとほぼ同じ大きさで、一度に押し寄せると行列が出来そうです。
④自動販売機

名古屋限定コカ・コーラが売っていました。

複数箇所で設置されていました。
電子マネーも一通り使えるのでご安心を。
⑤駐車場精算機

こちらにも屋外と同様、駐車場の精算機がありました。

駐車場に近い西出口1〜3の横と南出口付近にも1台ずつありましたので、空いているところを使いましょう。
宿泊ならアクセス便利なホテルが◎
愛知スカイエキスポに宿泊前提で行く時は、セントレア島内のホテルが無難です。
具体的には「セントレアホテル」と「コンフォートホテル」、「東横イン」が主な選択肢です。
楽天トラベルにセントレア内の該当ホテルの特集がありましたので、お値打ちなホテルを探してみてください。


知多半島のついで観光なら常滑エリアへ
せっかく知多半島に行くなら、オススメ観光スポットをまとめているので探してみてください。
特にセントレアは知多半島でも魅力的な観光スポットの常滑エリアが近いです。
知多半島全体の観光スポットはこちらです。
まとめ:トイレと飲食はセントレアで
以上、愛知スカイエキスポのご紹介でした。
まとめとして、あらためて以下お伝えします。
- 規模に対して設備が少なめ→セントレアで買い物・トイレが◎
- 館内はシンプルで迷うことはない
- 駐車場は広いけど、橋で渋滞しそう→電車推奨
- 駅からは徒歩10分はみておく
- 宿泊するならセントレア島内がよい(ホテルは以下楽天トラベルでご確認を)
Aichi Sky Expo(愛知国際会議展示場)
住所:〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号
TEL:0569-38-2361
サイト:こちら
最寄り駅:名古屋鉄道(名鉄)中部国際空港駅から徒歩8分
最後まで読んで頂きありがとうございました!
もしこの記事が良かったと思ってくれたら、ブックマークやSNSでシェアしてくれると嬉しいです。(下のボタンからどうぞ)
「知多半島をより良く」できるよう、これからも良い情報をWEBに載っけていきます。
公式サイト(アクセス):こちら