2020年度もようやく終わりました。
知多ぽーたるも開始1年半をむかえ、そろそろ当初描いていた形が出来上がりそうです。
では2021年3月の振り返りです。
ブログ運営ってこんな感じなんだなって程度で見ていってください
数字の振り返り(前月比)
①PV数→微増
もうちょい伸びるかなあと楽観視してましたが、春はこれからですね。
とはいえ3月から本格スタートした「知多半島の新店」シリーズは徐々に成果がでています。
たとえば餃子の王将半田店のオープン記事(こちら)は3月の閲覧ランキングTOP10入りしました。
読者さんから情報提供いただけて、本当に助かってます!
②収益→5,000円アップ
3月のGoogleアドセンス、ぶっちゃけ単価めっちゃ上がりました。
広告を出稿している企業の予算消化が影響しています。
アドセンスはオークション形式で広告単価が決まるので、需要(競合)がおおいと単価があがります。
アフィリエイト収益は相変わらずですが、じつは未確定の高単価が1件発生しました。
手応えはありそうなので、伸ばしてく予定です。
③記事数→12記事
仕事は年度末でしたが、2月より3記事増やせました。
増やせた理由を振り返ると、つぎの通りでした。
- スキマ時間の活用
- You Tubeの時間を減らした
- ABCオンラインでモチベーション復活
主なトピック
①ABCオンラインに入りました

先月の振り返り(こちら)で「独学の限界」をお伝えしていました。
その壁を突破すべく、☆←ヒトデさんのオンラインコニュニティに参加してみました。
名前は「ABCオンライン」
1ヶ月たった感想ですが、かなりよい感じです。
- 3月から同期生を採用、初期のブログ仲間が作りやすくなった
- 伸び悩み中の人(わたし)も、先輩方に相談できる
- オープンな場では聞けない話や情報が知れる
- 月1万円以上稼いでいる人も役立つ(実体験)
独学だと意図せずへんな方向にブログが走っちゃうこともあります。
それがABCオンラインなら他のブロガーのフィードバックをもらえるので、軌道修正できます。
ですが月額1,980円かかるので、ホントの初心者は非推奨です。

10記事くらい自分で書いてみてから入会考えるとよいですよ
それまではYou Tubeとかの無料情報で十分です
ABCオンラインの概要はこちら
ヒトデさんのYou Tube動画もどうぞ。
②4ヶ月ぶりに魚釣り

知多半島の魚釣りをご紹介しているのに、冬は一切釣りしませんでした。
寒いし釣れないし、コロナ無自覚者だったらヤバいし。
でもようやく非常事態宣言も解除され、気温上昇でウィルスの活動が弱まってきたかなと思い、久々に行ってきました。

貧果でしたが、釣りはやっぱり楽しい!
コロナの情勢しだいですが、2021年は釣り体験会なんかも主催できたらいいなーと思っています。
挑戦したこと/その結果
①睡眠時間を増やした

人生ワースト3に入るほど厳しいながら頑張った冬だったので、心の深いところで蓄積ダメージがありました。
そこで平均睡眠時間を意識的に30分増やしました。
- 起きる時間は一緒
- ベッドに入る時間を30分早める
- ベッドに入ったらスマホは5分まで!
睡眠は最強の回復魔法といいますが、マジで30分/日増えただけで効果ありです。
ぜひ疲労困憊な方は1週間だけプラス30分睡眠をお試しください。
②タスク管理ツールを変更
これは営業の仕事のことですが、役立つ話なのでご紹介です。
いままでAsanaというタスク管理ツールを使っていましたが、Trelloも併用してみました。
貼った動画はチームで活用ですが、わたしは単独で使っています。
AsanaとTrello、それぞれ長所短所があるので、うまく使い分けしたらタスク消化漏れが減りました。
どちらも無料でネット環境上で使えるので、ぜひ試してみてくださいね。
4月の予定
4月は本ブログを仮完成させます。
残っているタスク(ネタバレ)は知多半島のおすすめグルメ・ランチ店まとめ記事です。
プラスしてトップページを少し変えれば2020年9月に思い描いていた形が完成します。

1年半、230記事かかるとは思っていませんでした
現在、鋭意執筆中なので近々公開予定です。
仮完成したら、次のステップに進みます。
そのための準備が正直あまりできていません。
が、行動つつ準備するだけですね。
それでは4月もコツコツがんばっていきましょう。
採用されたらAmazonギフト500円贈呈してるので、どしどしご応募ください(詳細はこちら)