知多半島釣り歴20年の私が3年ほど愛用している、プライヤーをご紹介します。
プライヤーとはハサミ(切る)、ペンチ(掴む・潰す)、ナイフ(切る)が1つになった便利で道具です。
これ1つあれば釣りの面倒さがかなり軽減されるので、持っていない方はこのレビュー記事を読んでぜひ購入してみてください。
釣り人みんなにオススメなアイテムですが、特にこんな方は必読です。
- 釣り用ハサミは100均
- 釣り道具を少しずつ揃えはじめた脱初心者
- 無駄な買い物はしたくない
- 予算は1,000〜2,000円
比較として、大きさの違うプライヤーと比較しています。
価格は1,500円前後でAmazonの方が安かったです。
最新の価格は以下リンク先をご参照ください。
最初に残念な点|ケースがしょぼい
いいところの前に、残念なところが1点だけあるので先にお伝えします。
付属している黒いカバーケースが正直ショボいです。。
ペラペラなので折れ曲がり、プライヤーをしまう時に変形して入りづらいです。
なのでわたしはケースは使わず、プライヤーはズボンのポケットに入れています。
頑丈で機能十分なプライヤー
Zitrades フィッシングプライヤーはかなり頑丈です。
わたしは3年フルに使っていますが、海水がかかっても全然壊れませんし、サビも許容範囲です。
可動部が半年に1回くらい開きづらくなりますが、551などの潤滑油をさせば元通りです。
さらに釣りに必要な以下機能を過不足なく備えているので、道具が少なくて済みます。
その1:針をはずす
魚の口に刺さった釣り針をプライヤーの先でつまみ、くるっとひねると針が取れます。
下写真(アイゴ 毒魚)などが釣れてしまった時に大活躍します。

その2:糸を切る小型ハサミ

プライヤーの根本部分3cmがハサミ状で、釣り糸を切る時便利です。
また中央にあるバネにより、常時開くようになっていて、握力グリップみたいに握る力だけで使えます。
※ストッパーがついていて、常時閉めておくことも可能です。
その3:魚を締めるナイフ
折りたたみ式で小型のナイフがついています。
切れ味は微妙ですが、小魚を両断したりシーバス(スズキ)のエラを切って血抜きするくらいはできます。
600円ほどで専用のナイフがありますが、ぶっちゃけ不要でコイツで十分です。
その4:落下防止ロープ付き

ズボンのベルトにつけられるロープ&カラビナが付いています。
これがあるおかげで、手から滑り落ちても安心です。
特に南知多で有名な釣りスポットの豊浜釣り桟橋(下写真)は足元が金網状になっているため、色々落ちます。

落下防止ロープは丈夫なビニール製で伸縮するので、釣りをしていても邪魔にならない点も魅力です。
実際に動かしてみた(動画)
どんな感じか、実際に短い動画を撮ってみました。
最後はストッパーで閉じたままにしています。
比較:小さいプライヤーは使いづらい
比較としてこのプライヤーを買う前に小さなプライヤーを使っていました。(下写真)
たしか価格は600円でした。
※黄色の伸縮リールは100均で購入
が、使い辛くていまはお蔵入りです。

◆実際に使ってわかったこと
- 小さくて掴みづらい
- ○の部分に指を通さないと開閉できない
- 軽いので針はずし時に魚が暴れて振り回される
釣りは片手で道具を使わざるをえないケースが多いことから、大雑把に使えるものがよいです。
例えば、片手に釣り竿を持ったまま釣り糸を切りたいとき。
小さなプライヤーを持つよりもある程度大きいプライヤーの方が重みも多少あって使いやすいです。
Zitrades フィッシングプライヤーの細かな仕様
その他の詳細仕様を載せておきます。
- 長さ:16cm(iPhone11の縦くらい)
- 重さ:150g
- 素材:ステンレス(本体)・ビニール(落下防止ロープ)
まとめ:初心者からベテランまでZitradesプライヤーでOK
プライヤーは初心者であっても早めにあるとよい道具の1つです。
あまり高い買い物でもないので、さくっとAmazonで買っちゃいましょう。
また大物を狙いなら、Zitradesプライヤー+魚掴み(フィッシュグリップ)がセットになったこっちがおすすめです。
フィッシュグリップの使い方は単純で下写真のように使います。
ただし年に10回も使う機会はないので、正直何でもよいし初心者は買わなくてもよいです。
でもプライヤーは必須レベルです!
あわせて読みたい
わたしの数々の失敗から導き出した、初心者〜中級者まで長く使える「買って失敗しない釣り道具」をご紹介しています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
もしこの記事が良かったと思ってくれたら、ブックマークやSNSでシェアしてくれると嬉しいです。(下のボタンからどうぞ)
「知多半島をより良く」できるよう、これからも良い情報をWEBに載っけていきます。
コメントを残す