前回の釣行は満足いく結果ではなかったので、再度知多半島の豊浜釣り桟橋までアジ釣りをして来ました。
今回はトピックが多いので、前後編に分けてご紹介します。
まずは釣果(結果)


ゴンズイ1、アジ4、シーバス1、アイゴ1、チャリコ1が釣れました。
うちアジ1匹は23cm、シーバスは35cmと秋ならではの良型が釣れました。
(シーバスの写真は後編でご紹介)
前回からの改善点前回釣れなかった原因を考え、対策を練りました。
対策ポイントは2つ
①夜はサビキは釣れにくい?
普通のサビキ仕掛けは、大量のアミエビに混じって擬餌(ギジ)針にかかるのを期待した方法ですが、夜には擬餌針を間違って魚が食べてくれる可能性が落ちます。
「夜は目でなく匂いでエサを見つける」ためです。
そこで、用意したのは「トリックサビキ」という仕掛けです。
You Tuberさんが同仕掛けで大量にアジを釣っている上の動画をアップしていまして、それに倣ってやってみることにしました。
そのため、仕掛けと専用バケツを購入しました。
仕掛けはこちらを参考にしました。
https://tsurihack.com/2860
②夜はアオイソメの方が釣れる可能性
アジはアオイソメ等の虫エサも食べます。
故にワームにも反応するのですが、軽い重りで桟橋からイソメを垂らしておいたら釣れるのではと考えました。
アミエビ(サビキ餌)、と虫餌とで種類を増やすことで、かかる確率を上げます。
※ちなみにクロダイなんかは雑食性で、時期や日によって食べるものが変わります。
垂らし仕掛けはとてもかんたん。メバルの脈釣り仕掛けに近いです。
重りは軽いほど違和感が少なくなるので、ガン玉1〜2号を1、2個つければOKです。
https://umituri.net/archives/883
いざ釣具の調達へ
いつもいくイシグロ半田店ではトリックサビキの種類がすくなかったので、今年できたフィッシング遊刈谷店へ行きました。
アオイソメ中とサビキ用の冷凍アミエビ(小)を購入しました。
フィッシング遊刈谷港店公式サイト:http://fishing-you.com/shops/kariyaminato
豊浜釣り桟橋に到着
あと下道でのんびり移動して16時頃到着。
駐車場が見えてくると、嫌な予感。。
桟橋を見ると人人人人人人人人人・・・・
ま〜ったく入る隙間がありません。
よって、桟橋の中央付近で待機、空くのを待ちます。
︙
︙
20分くらい待って、家族連れが帰りましてそこに入席。
さっそく準備をして釣り始めます。
さっそくトリックサビキにヒット
初めて利用するトリックサビキの餌つけに苦戦しながら、仕掛けを投入。
すぐにググッと竿が曲がりヒット!
釣り上がったのはアイゴでした。
アイゴの背びれ(毒)が刺さりました

こいつはヒレの先端にトゲがあり、毒がある危険な魚です。
が、針を外す際に指にトゲ刺さってしましました。

すぐに口で吸ってつばを吐きを繰り返し、解毒を試みました。(効くかは不明)

刺された箇所は右人差し指の第一関節辺りです。
だんだんと患部がズキズキしだして、痛みが長く続きました。
曲げたり伸ばしたりすると、かなり痛い!
釣針が刺さり続けるような痛みです。
痛みを我慢して釣りを続行しまして、結局2時間程で痛みが引きました。

前半はここまで
続きは別記事(後編)に記載しています。
投稿したら、リンク先を追記しますね。
追記:投稿しました。以下リンク先へどうぞ。