
知多半島で結婚式場を探している人むけ企画第2段!
大府市の結婚式場「マキシマニス」にブライダルフェアで見学に行ってきました。
この記事を読めば、マキシマニスの特徴やフェア(見学会)の流れがわかります。
先に結論から言うと、「ちゃんとした結婚式がしたい!でも費用は抑えたい!」というカップルにオススメな会場でした。
ちなみに私はその昔、東京目黒にある結婚式場でアルバイトしていた経験があります。
今でも当時買った栓抜き(下写真)が家にあります。

前半:マキシマニスの特徴・概要
後半:ブライダルフェアのお得な予約方法
ちなみにブライダルフェア(会場見学)の予約は公式サイトよりもハナユメから申し込んだ方がお得です。
見学は基本無料で、試食付プランもあります。
【知多半島の結婚式】大府市のマキシマニスへ見学に行ってみた|コスパ◎
特徴①コスパ◎です
マキシマニスの特徴は、他の会場と比べて価格がとってもリーズナブルなところです。
具体的に私たちは4会場ほど見積を頂きましたが、最も安かったです。
たいだい40万円〜70万円ほど違いがありました。
※60名着席で見積もってみた場合の比較です。
さらにお得なことに、費用はすべてクレジットカード決済が可能です!
数百万円に1%でもポイントがつけば、数万ポイント貯まります。
後述のとおり会場の質は十分でちゃんとした結婚式ができますので、名古屋のホテル会場でやるより費用も抑えてよいと感じました。
特徴②広がりのある披露宴会場

結婚式場で皆さんが1番長くいるところは、ズバリ披露宴会場ですよね。
マキシマニスは披露宴会場にかなり力を入れている感じがしました。
会場に入ってすぐ感じたことは、「開放感」と「解放感」です。
天井が高く、上下の広さが感じられます。
都会の結婚式場にあるような圧迫感が全くなく、リラックスできる空間になっています。
また、会場のすぐ横は広場になっていました。
披露宴会場と行き来が自由にでき、屋外BBQや余興イベントも当日計画すればできるようです。
マキシマニス全体の広さは決して広い方ではないですが、視覚効果と高さを上手く使って開放感のある空間を生み出しています。
特徴&注意点③コンビニ徒歩1分

実は、道路を挟んですぐにセブンイレブンがありました。
風景的にはちょっと残念ポイントでもあります。
※もちろんチャペルや披露宴会場からは見えませんが、通路からチラ見えするときがあります。
が、よく考えると「参列者(ゲスト)の利便性」は抜群です。
例えばこんなケースに役立ちます。
- タバコがなくなった、ライター忘れた
- ネクタイ(orワイシャツ)を汚してしまい、替えがほしい
- 急遽お金を下ろしたい
- ウコン飲んで飲みの準備万端
ささっと行けるので、ゲストとしては結構ありがたいです。
特徴④バリアフリー設計
結婚式はご高齢の方も参加されますよね。
ぜひおじいちゃん、おばあちゃんにきて欲しいけど、階段&段差だらけで無理。。
でもマキシマニスではバリアフリーでした!
プランナーの方からもバリアフリー設計になっているとお聞きして、実際にあるき回りましたが大丈夫な感じでした。
注意点:駅から徒歩は無理
特長をお伝えしたので、注意点もお伝えします。
マキシマニスは最寄り駅(JR大府駅)からかなり遠いです。
具体的にGoogleマップでルート検索したところ、徒歩で26分でした。
しかも丘の上にあるので、上りになり歩いて行くのはかなりしんどいです。
でも、当日は貸切のマイクロバスの手配も可能とのことで、駅←→会場を1〜2往復くらいすれば大丈夫です。
※車は駐車場があり、30台ほどは停められます。
場所と駐車場
さて、場所は大府市の西側にあります。
名古屋からも比較的近く、最寄り駅のJR大府駅は名古屋駅から急行で約20分ほどです。
※上述のとおり大府駅からマキシマニスまで、徒歩だと26分かかります。
駐車場はこんな感じで30台くらいは停められます。
外観とエントランス
外観と内観の写真を載せておきます。
外壁はところどころ年季が入っていましたが、内観はとても綺麗でトータルではとても綺麗な印象でした。


昔アルバイトしていた結婚式場(東京都目黒区)は洗練され過ぎてて、実はちょい引き気味でした。
ゲストの待合室こんな感じで、好きなところに座れます。
チャペル

森をイメージしたチャペルでした。
気になったところはゲスト着席の外側は通路がなく、ヴァージンロードをゲストも歩くことになります。

マキシマニスでは人前式、神前式どちらもOKで、人前式ならプランナーさんと一緒に考えた自分たちオリジナルの誓いもできるそうです。
披露宴会場(バンケット)

特徴は上述の通りで、全体的にブラウンで落ち着いた感じの会場でした。
MAXで90名程度着席可能です。
大型スクリーン(自動昇降)やピアノもあり、利用可能です。
隣が広場(ガーデン)になってて、調理場があってBBQのような催しもできます。
親族控室
こんな感じで2部屋あり、十分な広さだと思います。
タバコとトイレ
トイレは誰でもトイレあり、バリアフリーです。
男女別にあり、数も十分です。
一方、喫煙所は2カ所ありどちらも屋外(一部屋根あり)でした。
ブライダルフェアの流れ(実体験)
ブライダルフェアにはじめて行く人は、私たちの初実体験の記事をご参照ください。
リンク先記事の後半に注意点や反省点を書いています。
>>記事はこちら
会場見学の予約方法|ハナユメでお得
マキシマニスへ会場見学にいくなら「ハナユメ」から申し込むとめっちゃお得です。
- マイナビウェディングやゼクシーよりもお得な「ハナユメ割」が使える
- 期間限定で電子マネーギフトプレゼントなど特典あり
また、昨今の新型コロナによって会場見学に行くのはちょっと。。
という人向けに、オンライン相談会もハナユメが開催しています。
まずはオンラインでプロに相談して、会場選びのポイントを抑えてから現地を見ると効率的です。


無料で相談でき、スマホでもOKです。

ちなみに私たちも今後プランナーさんとはオンラインで打ち合わせ(Zoom)になりそうで、早めにオンラインは慣れておくとよいですよ。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
もしこの記事が良かったと思ってくれたら、ブックマークやSNSでシェアしてくれると嬉しいです。(下のボタンからどうぞ)
「知多半島をより良く」できるよう、これからも良い情報をWEBに載っけていきます。
大府市にマキシマニスってところはよい?/悪い?
ブライダルフェア(見学会)に初参加予定でちょっと心配。