Twitterでこんな質問を頂きましたー!
「ユニーオイル(激安王)ってガソリン安いけど入れて大丈夫なのかな?」

私もユニーオイルのガソリンが超安いのは知っていましたが、どうして安いのかは不明でした。
安すぎて怖い感じもしますね。
なので本当のところはどうなのか、地域ブロガーとして徹底的に調べてみました。
その結果をお伝えします。
私がネット、現地で調べた限りであり、信憑性を完全に保証するものではありません。
ユニーオイル(激安王)ってガソリン安すぎるけど大丈夫なの?地元民が調べてみた結果
どれくらい安いの?→10円/ℓ違うことも
地元民でない人や普段車に乗らない人は知らないかもしれないので、どれくらい安いかお伝えします。
だいたい近所のガソリンスタンドと比べて5〜10円/ℓほど安いです。
30ℓ給油するなら150円〜300円安くなります。
ちなみに下の写真は、近くのガソリンスタンドが123円の時の価格です。

ちなみに、あまりの安さゆえに独占禁止法の容疑で公正取引委員会に目をつけられた過去もあります。
安すぎで全国ニュースになるなんて衝撃的でした。
>>当時のニュース記事はこちら
品質は本当に大丈夫?調べてみた
さて前置きは以上で、ここからが本題です。
安いのは分かったけど、品質は本当に大丈夫なの!?
車が故障したりしない?
爆発したりしない!?
調べた結論からすると、「まあ大丈夫」です。
まず1番の根拠として、ユニーオイル(激安王)で実際に給油している車はたくさん見かけます。
が、車が故障したとかは聞いた事がありません。
TwitterなどSNSも検索して調べて見ましたが、入れて車がダメになったといった書き込みは見つかりませんでした。
そして私の車も数度ユニーオイルで給油した事がありますが、元気に動いてくれています。
続いての根拠として、安さのヒミツがユニーオイルの公式サイトに載っていました。
>>公式サイトはこちら
主な理由を拾い上げると、以下3つでした。
- 大量仕入れによる仕入れコスト減
- 自社配送によるコスト減
- 地域限定戦略による固定費減
①はよくある話ですが、それなら大手のENEOSとか出光とかの方が超大量仕入れでコスト減になるでしょう。
よってこれは理由としては微妙。
②と③はある程度納得な理由です。
近年Amazonをはじめ通販需要が増えており、配送業(ロジティクス)の価格は高騰気味です。
前にヤマト運輸でも全顧客に値上げの交渉で話題になりました。
よってガソリンの配送を外部業者に依頼するよりも、自社で配送した方が長期的にはコスト減になるでしょう。
またユニーオイルは地域限定=愛知県内のみであり、配送をはじめ色々効率化できます。
- 社員やアルバイト採用
- ガソリンスタンドの備品調達
- 給油機の点検、部品交換 など
さらに調べて分かった事ですが、出店場所の立地がすごくよいです。
車の通りが多く、給油しやすい道沿いにスタンドを出店していました。
これが全国規模のスタンドとなると、収益の見込みにくい過疎地域にも出店しないといけない事情も出てきます。
愛知県内の地域限定という強みを活かし、激安な価格になっていると言えます。
一方、個人ブログなども関連記事を読んで調べてみました。
が、どれも根拠がなくて信憑性に欠けるものでした。
- 業者間取引で余ったガソリンを仕入れている
→真偽不明です。 - 色んな業者からガソリンを買い叩いてブレンドしているので品質がヤバい
→公式サイトにもありますが、国の品質基準はクリアしています。 - 実は20ℓ入れると19ℓしか入っていない。
→給油装置はユニーオイル社が製造していないので、こんな事したらすぐバレると思うのですが。。
以上から「まあ給油しても大丈夫」という結論になりました。
こんな人は給油しちゃダメ

とはいえ「安かろう悪かろう」は昔から金言には変わりないので、以下該当する人はやめておいた方が無難です。
①高級車や外車に乗っている
高級車や外車は万が一を考えて、ENEOSや出光で給油した方が無難だと思います。
②ハイオク車
実際に給油する車の9割は普通のガソリンであり、ハイオクは検証数が少ないと思います。
とはいえ、直近ニュースでENEOSの会長が「ハイオク油に各社差はない」とdっきり発言していたので、普通にOKかもしれません。
>>ニュースのリンクはこちら
③近くにユニーオイルのスタンドがない
遠くまで往復して給油すると、むしろ高くつく事もあります。
また大事な時間も消費されるので、よく考えましょう。
④なんとなく嫌
何故かわからないけど、なんとなく嫌。
という直感には従うべきです。
ユニーオイル(激安王)のスタンド場所
公式サイトにガソリンスタンドの場所一覧がありました。
愛知県内で20カ所以上あるので、あなたの近くにもあるかも?

>>公式サイトの店舗一覧はこちら

さらに安く給油する方法
それはユニーオイルカードを作って支払うことです。
200円ごとに1ポイント溜まります。
しかも150ポイント溜まったら、次回の給油時に自動的に料金差し引きになります。
クレジットカードですが年5回使えば年会費無料なので、近場にスタンドがある人はオススメです。
ちなみにカード発行会社はジャックスという会社で、プロテニス選手の錦織圭さんがCM起用されていたりします。
>>お申し込みはこちら
まとめ:普通に給油してOK
以上、ユニーオイル(激安王)って本当に大丈夫なの?の調査結果は「普通に大丈夫」という結論になりました。
愛知県内限定ですが、もしお住まいの近くにあったら一度利用してみてもよいかと。
ここまで調べておいてアレですが、私は週末ドライバー&なんとなく嫌なので、ENEOS使い続けます!
だってENEOSカード使えばJAF不要になるので!
>>詳しくはこちら
最後まで読んで頂きありがとうございました!
もしこの記事が良かったと思ってくれたら、ブックマークやSNSでシェアしてくれると嬉しいです。(下のボタンからどうぞ)
「知多半島をより良く」できるよう、これからも良い情報をWEBに載っけていきます。
そもそも、ENEOSもユニーオイルもキグナスも、N_oilみたいに自社の製油所抱えてない所はどこも出光からガソリンを買ってます。
洗浄剤の含有率とかはブレンドで変わりますが、品質はロットごとの違いはあれど均一です。
ユニーオイルは現金で購入してるので安いだけですよ。
気のせいですね。
どこどこのガソリンが良いとか悪いとか、昭和の話では??
バーター出荷してるし、ENEOS専用ガソリンとか、出光専用ガソリンなんて無いし、ましてユニーオイル専用ガソリンなんてあるわけない。
コストコも、コストコ自身の製油所持ってるわけじゃないから、どこかから安く買ってるわけですよね?
そう考えると、仕入れはどこもほとんど大差ない価格で、あとはどれだけ経費と利益を上乗せするかだと。
粗悪ガソリン売ってたら、今頃経産省に潰されてますよ。
本店はシェルの看板なのでだいじょうぶですね
ウエノダイのスタンドで地下タンクに穴があいて水が入り込んで、何台か故障させた前科のある会社です。新聞にも載りました。
はっきり言って避けた方がいいので、ちゃんとしたメーカーのスタンドを利用した方がいいですよ。
レギュラーは知らんが、ハイオクは明らかに品質悪いよ。
パワーも落ちるし結果燃費も悪くなる。
①の高級車や外車…はもちろん、ハイオク仕様車、車(エンジン)を大事にしたい人は入れない方が良い。
オクタン価か添加剤か分からんが、笑える程酷いガソリン。
物やサービスに値段が何故ついているかよく考えるべき
国産4.6リッターの旧車乗りですが別にパワー落ちてませんよ。
高速走行しますが特に他所のハイオクと変わりありませんが。
薄利多売ですな。何倍ものお客が来ればそりゃコストは下がる。同じ装置設備で2倍の販売量ならマージンは1/2、10倍売れれば1/10のマージンで済むね。工場のラインと一緒。