前回、併設の魚太郎・蔵のまちでランチを堪能した(こちら)続きです。
カフェのみ利用でもGoodなお店だったので、ご紹介します。
また満席時につかえる周辺のおすすめカフェもご紹介しておきます。
ぜひ半田運河をぶらりお散歩してみてくださいね。
魚太郎・蔵のまちカフェの特徴|半田市

日本に数台!特製コーヒーマシン
蔵のまちカフェには超レアなコーヒーマシンがあります。
その名もポステディー(pourttedy)
なにやら「人の手でドリップして淹れたような味が再現できる」そうです。
実際にドリップ中の様子がこちら

そして淹れたコーヒーがこちら

じゃなくて、こちら!

お味のほどは…
おいしいコーヒーでした。
カフェテラス席はワンちゃんもOK

なんとこのオシャレな外のテラス席は、ワンちゃん同伴OKです。
晴れた日には人気の席なので、事前予約をおすすめします。
テイクアウトで運河を眺めつつもGood
南に300mほど歩くと蔵のまち公園があります。
横は運河が流れ、公園は芝生になってて、とーってもくつろげる場所です。
軽食とコーヒーをテイクアウトしてお散歩すると、休日を満喫できますよ。
蔵のまちカフェの場所と駐車場|半田市
場所はJR半田駅の西、ミツカン本社の向かいにあります。
駐車場はお店横奥にもあり、全部で50台くらい停められます。
駅から近いので、電車でもアクセスOKです。
名鉄だと知多半田駅が最寄りですが、ひと歩き(徒歩13分)します。
蔵のまちカフェの外観と内観
外観はこんな感じで黒を基調とした和風の建物です。
半田市は昔から酒蔵がおおく、その建物は黒く塗られています。
テラス席と店内とでその日の気分でお選びください。
蔵のまちカフェのモーニング・ランチメニュー
公式サイト(こちら)のメニューがキレイなので見てみてください。
ランチメニューは軽食だけでなく、ちゃんとした定食もありましたよ。
- モーニング:ドリンクを頼めばトースト(半切れ)と卵がセット
- ランチ:定食メニューあり
その他チェックポイント
- トイレは男女別、とてもキレイでした。
- 支払いは現金のみでした。
- 併設でお土産売り場のスペースがあります。
蔵のまちカフェ周辺の代替カフェ
蔵のまちがいっぱいで入れなかったときに使える、周辺のカフェをご紹介します。
イチカフェ
蔵のまちから南西方面に車で5分ほど行ったところにあります。
道路沿いなのがちょっとマイナスですが、ガラス張りで雰囲気よいです。
夏は大盛りかき氷目当てで訪れるお客さんがいっぱいいます。
公式サイトはこちら
コメダ珈琲 半田瑞穂店
安心と信頼のコメダ珈琲もちかくにあります。
ラウンドワン半田店の近くです。
余談ですが、わたしはコメダでたまにやらかします。
公式サイトはこちら
赤レンガ建物カフェ&ビアホール

半田の観光スポットでもある赤レンガ建物内にカフェがあります。
アルコールと食事もあるので、ランチ/ディナーいずれもOKです。
幻の地ビール「カブトビール」はぜひ一度お買い求めください。
カブトビールは蔵のまちカフェでも瓶で販売しています(半島内2店舗のみ)
▼カブトビールって何?って方はこちらもどうぞ▼
公式サイトはこちら
魚太郎・蔵のまちカフェの基本情報
住所:〒475-0873 愛知県半田市中村町1−33−2
営業時間:7:30〜17:00 ※モーニング10:30まで
定休日:木曜
TEL:0569−89−7810
予約:電話で可 ※土日ランチは不可
サイト:こちら
最後まで読んで頂きありがとうございました!
もしこの記事が良かったと思ってくれたら、ブックマークやSNSでシェアしてくれると嬉しいです。(下のボタンからどうぞ)
「知多半島をよりよく」できるよう、これからもよい情報をWEBに載っけていきます。
違いがわかる男になりたい…