知多ぽーたるブログを開始してからコツコツ続けて、はや10ヶ月。
ふと思い立ってTwitterでこんな質問を投げかけてみました。
気になる人がいるなら情報をお届けするのがブロガーの宿命。
ぶっちゃけ現状は「運営に苦しんでいる姿」をさらす訳ですが、先月の運営状況を振り返ってみました。

ブロガーでない人も、「ブログを書くってこんな感じなんだな」と思って読んでいただければ嬉しいです。
数字の振り返り(前月比較)
まずは数字面を2020年6月と比較しました。
項目 | 7月(今月) | 6月(前月) |
PV数(閲覧数) | 64,462 | 67,655 |
収益(円 概算) | 10,200円 | 11,900円 |
・うちGoogleアドセンス | 7,8xx円 | 9,6xx円 |
・うちアフィリエイト | 2,401円 | 2,224円 |
記事数 | 11本 | 10本 |
毎月1日にTwitterでつぶやいていますので、よければフォローしてください。
6月からは微減、5月の当たり月から比較すると約30%減と苦しい状況です。
それぞれ考察していきます。
PV数→微減
今年の7月は梅雨が長かった。。
そのため週末おでかけでの検索需要が思ったより伸びませんでした。
知多ぽーたるは地域ブログである一方で、愛知県内外の観光客向けの側面ももたせています。
たとえばこの記事なんかは「知多半島 釣り 夏」の検索需要を狙ったものですが、まだ全然伸びないです。。
実際に「知多半島 釣り 夏」で検索すると、前に書いた春版が出てしまっています。
製作者(わたし)の意図しない検索結果です。

まあ2ヶ月くらいすれば自然と切り替わるのですが、その頃には夏は終わっているという。。
早めに切り替わるように、改善として内部リンクを変えてみました。
効果が出るかは少し様子見です。
収益→1万円は確保
Googleアドセンスの広告単価がまた落ちています。
※詳細は規約でNGなのでお伝え不可ですが、じりじり減ってる感じです。
ブログはオワコン、そう言われるのも納得できます。
続いてアフィリエイトですが、7月から本格的に勉強しはじめました。
詳細は後述(挑戦したこと/その結果)しますが、目に見える成果が出始めるのはまだ先ですね。
記事数→維持
6月、7月と仕事(IT営業兼SE)が多忙化したため、更新ペースを週4→3へ落としました。
スキマ時間(電車)もiPadで仕事してばかりしていました。
コロナの状況で仕事が忙しいのは、ある意味ありがたいことかもしれません。 でも、いくら仕事を頑張っても自分の資産が積み上がるわけではないので、線引きは必要です。
この記事を書いている8月はお盆もあり一息つくので、ブログに注力し直しています。
※更新ペースは週3を維持し、1記事あたりの質を上げていく方針に変えます。
主なトピック

ここからは7月のトピックをいくつかご紹介します。
①作りかけメイン記事が完成
知多半島には南北に貫く有料道路「知多半島道路」がありまして、その情報まとめ記事がようやく完成しました。
メインの有料道路なのに、情報がパッと分かるサイトがなかったんですよ。
なので実際にパーキングエリア4ヶ所へ取材に行き、地元民ならではの情報も載せて記事にしました。
5月には下書き完成していたのですが、不足情報がありそこから2ヶ月近くかかりました。

Google検索の最近の傾向として、リライト(追記修正)した方が上位表示されやすいです。
②引きこもり度が増加
知多ぽーたるは実際に現地に行って見て感じたことを記事にするをモットーにしています。
なので記事タイトルが「~してみた」が多いです。
が、新型コロナの影響で知多半島南部へのおでかけは最小限にしました。
おかげで『地域ブログなのにネタが枯渇』するという嘘のような話が現実化していますが、私は元気です。
8月からはコロナの懸念はあるものの、今できる対策をしつつ取材する予定です。
挑戦したこと/その結果
毎月チャレンジが強制されることを狙って、この見出しをつけます。
NARUTOのロック・リーの「自分ルール」の真似です。
さて、7月は本格的にブログの収益化に挑戦しはじめました。
今までPV数(閲覧数)を増やすことに注力していましたが、優先度を変えました。
まず挑戦したことは2つ。
①収益化記事を3本作成
本格的にアフィに取り組みはじめ、記事を3本作成しました。
8/6時点でまだ成果0件ですが、3ヶ月後が楽しみです。
②セールスライティングを学ぶ
先に2本収益化記事を書いたところで、どうも上手く書けないなと感じました。
仕事はIT営業なのでセールスは得意分野なのに、文章で売るのはちょっと違うみたいです。
つまり不足しているものはセールスライティングの知識でした。

ブログやってないと、なかなかお目にかかれないです。
そこでさっそく、セールスライティングに関する有料Noteを購入しました。

わたしが(勝手に)ブログの師匠と決めているマナブさんの有料Noteで、めっちゃ参考になりました。
テンプレートもあり内容がすごすぎて、すぐ元が取れそうです。
残念ながらこちらの有料Noteが8/7現在、販売停止中です。
Note運営会社の方針が最近変わり、一部の有料記事が強制的に公開停止されています。
わたしはギリギリ購入できたこの知識とテンプレートを使って、1本記事作りました。
こちらもまだ発生0件ですが、前の2記事に比べて手応えはあるので、今後が楽しみです。
8月の予定
最後に8月の運営方針をお伝えします。
すでに上旬は終わっていまして、いくつかは進行中です。
①引きこもり脱出とPR記事着手
知多半島の観光事業が破綻してしまう前に、微力ながら記事をアップして貢献していきます。
知多半島の飲食店や旅館のオーナーさんへ
お店の紹介記事を作って、ネットで宣伝してみませんか?
記事にすればネットに情報が残り続け、半永続的にPRになります。
知多ぽーたるは知多半島特化サイトで、読者は知多半島に興味がある人が多く、宣伝効果も高いと想定しています。
お値打ちでPR記事書きますので、お問合せください。
→期間限定:1万円
②トップ画面を変更
知多ぽーたるのトップ画面レイアウトは、最低限だけ手を加えて、あとは放置気味です。
理由はトップ画面変えるよりも、コンテンツ(記事)を作ることに時間使ったほうが成果が出るからです。
ただ、いろいろカスタマイズしたいことが出揃ったので、8月中にトップ画面を変更します。
面倒ですが、お金の力で解決する方法が見つかりました。
お金で時間を買う作戦に出ます。
ちなみに主な改善ポイントは以下のとおりです。
- メイン記事のピックアップ表示:
記事が埋もれてしまっていることの改善 - PR記事のトップ表示:
PR記事は注目頂けるようにする(お仕事の依頼待ってます) - SNSリンクの表示:
Twitter以外にInstagramとFacebookもリンク載せる - 表示速度の改善:10万PVを再度達成するための基盤固め
③有料Noteの販売(改めBrainで販売予定)
書きはじめて3ヶ月くらい経っていて、正直言うと出すのが怖くなっています。
有料記事は初なので、質を求め何度も何度も加筆修正してまして。。
上に書いたとおり途中でもアップして、あとから追記を重ねて品質上げる作戦に変えます。
ですので早期購入者の人には早期割引キャンペーンをする予定です。
そして今まで有料Noteで出すとTwitterでつぶやいていましたが、「Brain」という有料記事プラットフォームで販売予定です。
理由は2つ。
1つは上述の通り、Note側の強制公開停止のリスクがあり、有名ブロガーの多くはBrainに移行したから。
もう1つは、20代半ばにしてBrain社長の迫佑樹さんが出版された、こちらの本を読んで決めました。
余談になりますが、この本は早いうちに読んでおくと人生が楽になります。
というわけで、以上7月の振り返りでした。
次月からも継続的に振り返り記事を書いていきます。
それでは今月もコツコツいきましょう。