
こんな悩みを解決すべく、私と相方でブライダルフェア(会場見学)に行ってガッツリ見て聞いてきました。
結論から言うと、こんなカップルに最適な会場です。
「みんなの思い出になる式にしたい!」
「一生モノの結婚式会場であげたい!」
この記事を読めばセントレアでの結婚式の特徴や注意点、費用感などがわかります。
また実際にどうやって見学予約したら良いのかも、わかりやすく解説します。
筆者の私(30代前半)は以前東京で10年ほど働きつつ、週末に目黒の某結婚式場でアルバイトした経験があります。
【知多半島の結婚式場】セントレアのブライダルフェアに行ってみた|年間限定20組
最初にデメリット
セントレアの結婚式ですが、魅力的な分デメリットもいくつかあります。
デメリット①費用が高い
他に4つほどの結婚式会場から見積を頂きましたが、セントレアは同条件でもっとも値段が高かったです。
具体的には他と比べて、40万円〜70万円ほど高価でした。
自分たちの場合どれくらいかかるかは、ブライダルフェア(見学会)に参加すれば御見積してもらえます。
※無料で見学できます。
デメリット②日付指定がほぼムリ(年20組限定)
セントレア結婚式は、年間20組限定となっています。
しかも毎月1〜2組で借りられる日程枠が決まっていて、その中から先着順となります。
理由は空港運営を妨げない日付が年間通して決まっているからでした。

上述した2つのデメリットがあまり気にならないカップルは、かなりオススメです。
続いて、わたしたちが実際に見て聞い感じた良いポイントをご紹介します。
特徴①全国でも珍しい「空港の結婚式」

セントレアウェディングは言うまでもなく「空港エリア内で結婚式が挙げられる」ことが最大の特徴です。
日本全国でも珍しく、他には羽田空港や神戸空港など数ヶ所のみでした。
つまり、すごく話題にしやすいです。
空港で結婚式なの?!と友達との会話からはじまり、式後も「そういえば〇〇さんの結婚式ってセントレアだったよねー」と友達との話題にもあがること間違いなし!
何より自分たちが「他の結婚式とは一味違った結婚式を挙げられたな!」と心の内で思える結婚式になります。
そして、空港であるセントレアは「物理的に一生残る」場所です。
考えてみてください。
他の結婚式会場で挙げたけど、5年後に倒産していて気づいたら駐車場に。。
なんて悲しい結末が現実ではあります。
一方で、セントレアは空港なので、50年後も存在している可能性が高いです。

特徴②飛行機めっちゃ近い!参加者も楽しい

現地見学して思いました。
飛行機との距離がめっちゃ近いです!
披露宴会場はセントレアの最先端にある「アリスダイニング」を貸切で使います。
そこから見える景色はこちらです。

見学当日はあいにくの雨模様でしたが、それを跳ねのけるくらい飛行機のインパクトが強かったです。
当日案内頂いたプランナーの方からは「参列者の友人やお子さんも飛行機を眺めて、退屈せずに待って頂けます」と、なるほどコメントも頂きました。
たしかに思い返すと待ち時間や空き時間って、チョット手持ち無沙汰になりがち。。
でもセントレアなら飛行機で子供は大はしゃぎだし、大人も結構楽しめますね。
ちなみに披露宴会場である「アリスダイニング」の写真を載せておきます。
名前の通り不思議の国のアリスをテーマにした、非日常空間でした。
ところで、これだけ飛行機が近いと気になるのは「飛行の音」。
実際に見学して実感してほしいですが、わたしたちの感覚では「そんなに気にならない」という結果でした。
そんなに、というのはよほど静寂な結婚式にしたい。という以外はOKというレベルです。
特徴③雨でも問題なし(屋内)
たまたまですが、雨の日に見学に行きました。
挙式会場と披露宴会場は屋内にあり、まったく濡れませんのでご安心ください。
屋内というと少し圧迫感がありそうと思われがちですが、実はセントレアはヤバいです。
挙式会場の天井の高さ、なんと18mあります!

マンション6階分に匹敵する、吹き抜けの空間です。


そして披露宴会場であるアリスダイニングへの通路もすべて屋内で移動できます。
さらに、最寄駅(中部国際空港駅)からも屋内を歩いて行ける点も魅力です。
以上がセントレア結婚式のデメリットと特徴でした。
会場見学に行くには?予約が必要
ここまで読んでいただいてアレですが、百聞は一見にしかず。
どうしようか悩んでいるなら、実際に見学に行って見て聞いた方が確実です。
セントレア結婚式の見学に行くには、事前にネットで見学会(ブライダルフェア)申込をする必要があります。
そしてここだけの話ですが、見学会の申込は公式サイトからではなく、ハナユメから申し込むとめっちゃお得です。
・電子マネーギフトなどを貰える(期間限定)
申し込みしたら後日プランナーさんから電話連絡があります。
はじめてなら、「初めて会場見学します」と伝えればいろいろ教えてくれます。
でも現地見学は新型コロナが怖いな。。
という方はハナユメのまずはオンライン相談会を利用するのもありです。
プロに相談して自分たちがどんな式にしたいか、何を優先するかを明確化する事ができてとっても便利です。
スマホ1台でOKですし、しつこい勧誘もされません。
(されたら即切断すればOK)
※オンライン相談会も無料です。

よくある質問事項
わたしたちが見学時に気になったことや事前に考えていた質問事項を、当日プランナーさんに聞いてみました。
①新型コロナは大丈夫?
空港となると新型コロナウィルスは正直気になります。
率直に聞いたところ、「セントレア空港内は県内でもトップレベルの検疫や対策がとられています」との事でした。
確かに1番危なそうな場所=重点的に対策をとる場所なのは納得がいきました。
②時間に余裕をもって進行できる?
私たちの結婚式でのポイントは、ゆったり進められることでした。
病院の受付みたいに待ち順で呼ばれ、せかせか挙式して、披露宴して。。
とかは絶対嫌だと思いました。
質問の答えとしては、1日1組限定ですので、ゆったり進行できます!
進行プログラムのカスタマイズも、プランナーさんと相談しつつ割と柔軟にできるそうでよい感じです。
③飛行機の音は気にならない?
実際に挙式、披露宴の両方の会場を見学しましたが、気になるほどの音ではなかったです。
とはいえ飛行機の音が聞こえない訳ではないので、現地見学して決めた方が無難です。
④設備はしっかりしてる?きれい?
以下すべて確認して、大丈夫でした。
親族控え室と喫煙所は撮影しました(以下写真)
- 挙式会場
- 披露宴会場(アリスダイニング)
- 喫煙室
- 親族控室
- トイレ ※誰でもトイレもありました
⑤支払にクレジットカードは使える?
残念ながら挙式代金はすべて現金振込のみとのことでした。
また、日程予約後1週間いないに手付金(わたしたちの場合20万円)の支払いが必要でした。
⑥グッズの持込はできる?
空港という場所のため、他の会場と比べるとNGが多いです。
※見学会の際にプランナーさんに聞くとよいです。
- 造花(生花はNG)
- ペーパー類
- ウェルカム系グッズ(クラッカー等の爆発物はNG)
⑦料理はおいしい?
わたしたちの感想としては、申し分ないほど美味しかったです。
※見学会の試食付プランで頂きました。
知多半島で結婚式するなら見学必須
以上わたしたちが実際にブライダルフェア(見学会)に参加した結果をお伝えしました。
控えめにいってセントレアの結婚式場を見ずに他会場に決めるのは、あとあと後悔します。
それくらいインパクトがある結婚式会場です。
飛行機の迫力や実際の費用感などは、ぜひ会場へ見学にいって自分たちで判断してほしいので、さっそく予約して行きましょう。
上述のとおり、ハナユメから申込するとめっちゃお得です。
どんな感じなんだろう?
費用感とか注意点とか知りたいなあ。