
ガッツリ系ラーメンの元祖と言えば「ラーメン二郎」ですね。
私も東京勤務時代は二郎インスパイア系含め、10店舗以上に行ったジロリアンです。
さて知多半島でも、いくつか二郎系のラーメン屋さんがあります。
今回は東浦町にある「ラーメン極」さんに行ってきました。
オーダーの仕方など二郎系は少し特殊なので、始めて行く方向けに詳しくご紹介します。
また、お腹いっぱいになったら寄りたい、近くのおすすめスポットも後半にご紹介します。
二郎系×台湾のコラボ!?ラーメン極でがっつり台湾ラーメン食べてみた|イオンモール東浦近く
日本初?!二郎系の台湾ラーメン

ラーメン極には二郎インスパイア店ですが、メニューに台湾ラーメンがあります。
私自身はじめて遭遇しまして、おそらく日本全国でもかなりレア(もしかして初?)ではないでしょうか。
行くまでは通常のラーメンを食べるつもりでしたが、台湾ラーメン好きとしては見逃せず注文しました。
「マシ」とライス無料で超ボリューム!

恐ろしい無料サービスを発見しました…
二郎系は無料でマシ(例 野菜マシ、アブラマシ)すると色々ボリュームアップできます。
さらにラーメン極は、なんとライス無料です!
しかもお米は愛知県産の美味しい「あいちのかおり」でした。
しかもライスはセルフ式で、何杯でもおかわり可能な模様。。
女性でも食べれそう?→普通盛りならOK
大食いの人なら絶対に満足できるお店ですが、女性でも普通盛り+追加トッピングなしなら完食できる量でした。
ちょうど私が訪問した際に、20代カップルが来店していて女性も完食していたので、大丈夫だと思います。
注意点:駐車場が狭い

残念な点はラーメン極の駐車場はとても狭く、普通車3台で満車になります。
なので車で行く予定の方は、イオンモール東浦の南駐車場を少しお借りすると良いです。
食べ終わったらイオンでお買い物もできます。
場所と外観/内観
場所は東浦町にあり、イオンモール東浦のすぐ西にあります。
電車だとJR武豊線の緒川駅(おがわ)下車徒歩4分程です。
外観はこんな感じで、黒色で統一されており、目印の看板があります。

入口の自動ドアめちゃ反応が悪いです。
(私が反応されない系人類かも)
外からだと中の様子が一切見えず、ドアが開かないので休みかと思いました。
足元の看板が営業中となっていれば営業しているので、しつこく反応させて開かせましょう。
苦労して中に入ると、ラーメン二郎を思い出させる雰囲気です。
カウンターが8席ほど、4名がけテーブルが1カ所ありました。
またカウンターの後ろに10席ほどの待合席が室内にありますので、冬でも楽に待てます。
オーダーの仕方→券売機とコール ※初来店者は必読
二郎系は注文の仕方が特殊で、はじめての方向けに解説します。
具体的には2回(券売機とコール)に分けて注文します。
はじめての方は「ラーメン並&トッピング普通」を推奨します。
他の二郎系に行ったことがある方も、店舗によってマシの量が全然違うので、まずは様子見が無難です。
◆注文の仕方①券売機でラーメンを選ぶ

はじめて方は「ラーメン並」でOKです。
以下の内容を券売機で選んで購入します。
- ラーメンの味(例:スタンダード/台湾ラーメン/まぜそば)
- 普通盛り(並)/大盛り(大)
- 有料追加トッピング(例:チャーシュー3枚追加)
◆注文の仕方②券を店員さんに渡す
食券を店員さんに渡します。
無料トッピングの注文(コールと言います)は、出来上がり寸前で聞かれます。
聞かれるまで席に座って待ちましょう。
◆注文の仕方③「トッピングは?」と聞かれたら答える

何度も言いますが、はじめての方は「普通で」と言えばOKです。
ニンニク無しなら、「普通で、ニンニク無しで」でOK!
ちなみにトッピングの内容はこんな感じです。
- 野菜:モヤシが増える、食べ残し厳禁!
- ニンニク:多めや無し
- カラメ:味が濃くなる
- 背脂:ドロドロの背脂が追加されコッテリに
二郎系では増やす量はこんな感じで伝えます。
「多め」<「マシ」<「マシマシ」
以上から、コールの例です。
「野菜多め、ニンニク無し、カラメ、アブラマシでお願いします」
※上に書いた通り、はじめての方は「全部普通で」で様子見しましょう。
※店内にあった以下写真は、「普通盛り」の「野菜マシ」だと思われます。

台湾ラーメンを注文

この写真は台湾ラーメン「普通盛り」の無料トッピング「全部普通で」で出てきたラーメンです。
モヤシは増やさないと控えめですね。
麺は二郎のようなボキボキ極太ではなく、中太麺といったところでした。
味はしっかり台湾ラーメンで、辛さもビシッときます。
チャーシューは2枚入ってて、柔らかくいい味染み込んでます。
さて途中でどうしても白米が欲しくなり、ライス無料を自分でよそって頂きました。

ごちそうさまでした。
お腹いっぱいで重い。
その他チェックポイント
- トイレはキレイでした。
- お会計は現金のみ(券売機)でした。
お腹いっぱいになったら寄りたい、近くのおすすめスポット
さて、お腹いっぱいになったらしっかりカロリー消費しましょう。
近場のおすすめスポットをご紹介します。
①於大公園(徒歩3分ほど)
ラーメン極から歩いて3分ほど西に行ったところにあります。
春には梅や桜が咲き、1年を通して緑豊かな公園です。
食後の運動(お散歩)にはちょうど良い場所ですよ。
公式サイト:こちら
②めぐみの湯(げんきの郷内)

車で10分かからないところに日帰り温泉があります。
レンタルタオル(有料)もあり、手ぶらでいけます。
お風呂の種類も多く大型サウナ+水風呂、休憩スペースがあるので、リフレッシュには最高な場所です。
詳細:こちら
③サンテックゴルフJJ9(ゴルフ練習)
私は食べた後にサンテックゴルフJJに行って、打ちっぱなし練習しました。
ここは設備こそ少し摩耗していますが、料金がとっても安くてお得です。
東京のゴルフ練習場と比べると、半額以下ですね。
◆土日:70分打ち放題実施(しかも1F)
◆料金:1,000円(2020/03時点)
公式サイト:こちら
ラーメン極の基本情報
住所:〒470-2102 愛知県知多郡東浦町大字緒川下汐田19−9
営業時間: 11:00−15:00/17:00−23:00
定休日:無休
TEL:−
予約:不可
サイト: 公式サイトなし
最後まで読んで頂きありがとうございました!
もしこの記事が良かったと思ってくれたら、ブックマークやSNSでシェアしてくれると嬉しいです。(下のボタンからどうぞ)
「知多半島をより良く」できるよう、これからも良い情報をWEBに載っけていきます。
今日はガッツリ大盛ラーメンにしようかな。