愛知県にある神社で、もっとも「勝負事」に効くとされる神社をご存知でしょうか?
それは、知多半島の大府市にあります。
受験に勝つ、試合で勝つ、自分に勝つなどなど、勝負事にとても力を発揮してくれるのが、通称「金メダル神社」の八ツ屋神明社です。
今回は、その金メダル神社に初詣で行ってきました。
この記事を読めば、アクセスやどんな感じのところなのか分かります。
また周辺のおすすめスポットなども合わせてお伝えします。
今年が飛躍の年となるよう、ぜひお参りにきてください。
前半:金メダル神社(八ツ屋神明社)の訪問レポ
後半:周辺のおすすめスポット
金メダル神社に初詣で行ってみた|訪問レポ
金メダル神社と呼ばれる由来
実は、あの霊長類最強の名を有する吉田沙保里さんが大きく関係しています。
金メダル神社のある大府市には、吉田沙保里さんの母校であり現役時代に練習していた至学館大学があります。
また伊調姉妹も同様に練習拠点としていました。
そしてオリンピック前の必勝祈願をこの神社で行っていた事が、金メダル神社の由来です。
結果的には、数多くの金メダルを獲得されました。
もちろんご本人達の才能と努力の結実には違いありませんが、願掛けもきっと良い効果があったのでしょう。
東京オリンピック 祈願絵馬(吉田沙保里さん他)
今年も大府の金メダル神社で初詣
— 知多ぽーたる管理人|とっぴーLv68 (@toppy_chita) January 2, 2020
吉田沙保里さんとレスリング日本代表の方々の絵馬がありました
願いが叶いますようにっ! pic.twitter.com/21LHrq02cv
初詣で行った際には、吉田沙保里さんをはじめ、以下現役選手の必勝祈願絵馬がありました。
- 川井梨紗子 選手
- 川井友香子 選手
- 土性沙羅 選手
- 向田真優 選手
- 登坂絵莉 選手
- 奥野春菜 選手

場所と駐車場
場所は大府市の共和地区にあります。
駐車場はないですが隣にスーパーのフィールがあるので、お買い物と合わせて行きました。
フィールは80台くらいは停められます。
電車で行く場合はJR共和駅で降りて、徒歩3分ほどで着きます。
名古屋駅からだと25分くらいです。

広さはコンパクト
地区の神社なので大きくはなく、フットサルコートくらいです。
また、見た限りでは金メダルを全くプッシュしておらず、静かな神社です。
手水(ちょうず)は立派な龍がありました。

本殿にてお参り

二礼二拍手一礼でお参りします。
檜の良い匂いがする、歴史ある神社本殿です。
地区のおじさまによる販売運営

初詣時期という事で仮設テントがあり、おみくじ、絵馬、お守りを販売していました。
毎年地区の元気なおじさま方が楽しそうに運営していて、お神酒(おみき)も振る舞われました。

ちなみにおじさまのお一人は、宝くじ当たったそうです。
※絵馬とお守りはいつもは以下の場所で購入できます。
駅から一番近いのは、共和有隣堂書店さんで駅ロータリーにあります。

その他チェックポイント
- 通常は無人だと思います
- トイレはありません
- 滑り台が神社内にあります
周辺のおすすめスポット
ここからは周辺のおすすめスポットをご紹介します。
それぞれの場所は以下地図のピンマークをご参照ください。
大島屋(うどん)
地区で人気のうどん屋さんです。
金メダル神社のお守りと絵馬も販売しています。
公式サイト:http://aichi.j47.jp/oshimaya/
みかど共和店
うなぎ料理で人気のお店です。
私はいった事がないのですが、うなぎの良い匂いがします。
Googleマップの評価もかなり高いです。
公式サイト:http://www.mikado-kyouwaten.com
有松温泉 喜多の湯
線路の反対側(東側)へ徒歩15分程行ったところにある温泉です。
タオルは販売のみでそこそこお値段するので、入る予定ならタオルを持参しましょう。
夜遅くまでやっています。
公式サイト:http://super-sentou.com/arimatsu/
関連リンク
こちらに知多半島のおすすめ観光スポットを30ヶ所まとめています。
金メダル神社(八ツ屋神明社)の基本情報
住所:〒474-0061 愛知県大府市共和町2丁目11−1
営業時間:いつでも
定休日:いつでも
TEL:なし
予約:なし
サイト: なし
最後まで読んで頂きありがとうございました!
もしこの記事が良かったと思ってくれたら、ブックマークやSNSでシェアしてくれると嬉しいです。(下のボタンからどうぞ)
「知多半島をより良く」できるよう、これからも良い情報をWEBに載っけていきます。