
できれば一人で練習できないかなあ。。
といっても壁打ちができる場所がわからないー!
テニスって最高のスポーツの一つですね。
私も長年テニスを趣味にしており、「テニス歴半世紀です」を目標に楽しんでいます。
そんな私が実際に行ってみて確認した、知多半島のテニスで使える壁打ちスポットをご紹介します。
逆に、行ってみて壁打ちがなかった場所も最後に書いておきます。
私も壁打ち大好きマンであり、同じ志のテニス好き人の役に立ったら幸いです。
ちなみに、斉藤貴史プロが壁打ちの極意を動画で上げているので、ぜひ上達に活用ください。
知多半島にあるテニス専用の壁打ちスポットの共通事項
- ご紹介する場所は特段記載が無い限り、無料で利用できます。
一部利用時に管理棟へ電話連絡することと書いてありますが、その辺は緩いです。 - 公園併設の壁打ちは、テニスコートの利用時間とほぼ同じ時間帯で利用できます。
それ以外の時間は施錠され、利用不可となります。 - ボール、ラケットは持参しましょう。
テニス用シューズでの利用が理想ですが、スニーカーか運動靴位なら大丈夫です。 - 自動販売機は、各公園の管理棟内にあります。
- マナーとして、一人で長時間(20分以上)専有はNGです。
待っている人がいればこちらから声をかけて、時間を決めて交代しましょう。
同様に先に利用されている方がいれば、待ちましょう。 - 地面が砂地やオムニコートの所は、使い終わったらブラシがけをしましょう。
- 熱中しすぎて隣の人にボールをぶつけない!(経験談)
では、ここから壁打ちスポットのご紹介です。
知多運動公園(知多市)
公式サイト:https://www.city.chita.lg.jp/docs/2014012300469/
ポイント:駐車場からすぐ!テニス専用(サッカーや野球の利用はNG)
大きさ:コート2面程
壁の高さ:そこそこ
駐車場との距離:とても近い
知多運動公園に併設されており、テニスコート利用者でなくとも利用できます。ここは、床がハード(コンクリート)になっていますので、小雨でも濡れると滑ります。
ベンチも置いてあり、大変便利な壁打ちスポットです。
ボールが壁上を超えて飛んでいくと、競技場に入ってしまい回収不可なので注意です。
また、電車でのアクセスも可能です。(名鉄寺本駅から徒歩10分以内)
あいち健康の森公園(大府市)
公式サイト:https://www.aichi-koen.com/kenmori/
ポイント:プールやジムもあるテニス専用(サッカーや野球の利用はNG)
大きさ:コート2面程
壁の高さ:高い
駐車場との距離:徒歩8分

大府市にある巨大公園の中心部分にあります。
ですので、駐車場からはひと歩きします。
公園自体はとても綺麗ですが、壁打ちは残念ながらそこまでです。
また、床は砂になっていますので足が汚れます。
ここの良いところは公園内にプールやトレーニングジムがあり、壁打ち→プール→ジムで筋トレといった効率的な運動が可能です。
そこまでしなくても、ランニングコースでランニングするのもありです。
プール、ジムとも1回単位で利用できます。
利用料は2019年10月時点で、以下の通りです。
- プール:600円/回
- ジム:500円/回
- プールとジム:900円/回
半田運動公園(半田市)
公式サイト:https://www.city.handa.lg.jp/sports/bunka/leisure/sportsshisetsu/undokoen/kouen-gaiyo.html
ポイント:床がオムニでテニス専用(サッカーや野球の利用はNG)
大きさ:コート1面×2ブロック
壁の高さ:低い
駐車場から:徒歩3分
半田市にある半田運動公園の奥の方にあります。
ここのポイントは、なんと壁打ちなのに床がオムニコートになっています!
しかも、とてもキレイです。
1面毎に柵が区切られていますので、隣の人にも迷惑をかけずに出来ます。
ただし、利用者も多いので1人1面専有せずに、2~3名で使えるよう、お互い声掛けして配慮しながら使いましょう。
武豊運動公園(武豊町)

公式サイト:https://www.town.taketoyo.lg.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=1496
ポイント:知多南部にある、貴重なテニス専用壁打ち
大きさ:1面分
壁の高さ:そこそこ
駐車場から:徒歩3分
テニスコートに併設されている、壁打ちです。テニスコート内を一旦通らないと壁打ちコートへ行けませんが、床はオムニコートです。
設備もキレイです。
誰もテニスコート利用者のいない時に入れるか、すみませんが不明です。
番外編:稲永公園(名古屋市港区)
公式サイト:http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000058610.html
ポイント:両面使える。テニス専用か怪しい
大きさ:コート1面分
壁の高さ:そこそこ
駐車場から:徒歩3分
知多半島ではないですが、知っているのでご紹介します。
といっても壁打ちというよりは「壁が立ってるだけ」に近い壁打ちスポットです。
面白いのは、ちょうどテニスコートのネットの部分に壁がある感じで、両側で壁打ちが出来ます。なかなか画期的?なのでご紹介してみました。
知多半島でテニス壁打ちがないと確認した公園・場所
以下の公園はテニスコートはあるものの、壁打ちがなかった場所です。
あまり新たに壁打ち場所は増えないので、ご参考になると思われます。
また、周辺市町にあって確認できた場所も記載しておきます。
- 若宮大通公園(名古屋市)
※テニスコート内に壁があり、確か予約した人しか使えません。 - 吹上公園(名古屋市)
- 鶴舞公園(名古屋市)
- 大津橋公園(名古屋市)
- 大高緑地公園(名古屋市)
- 上野台公園(東海市)
- 大池公園(東海市)
- 元浜公園(東海市)
- 旭公園(知多市)
- 白沢(阿久比町)
- 美浜総合運動公園(美浜町)
壁打ちは中級者への近道です
壁打ち否定論者もいますが、私の経験上、良いスイングの固定には壁打ちによる反復練習が効果的です。
一人でもボールとラケットがあればできるので、上達したい初級者の方は特におすすめです。
東海市に流レ公園という公園があって、奥に練習ボードがあります。引っ越す前はよく行っていました。